
改めまして、子供の健全な育成に関する指導を研究をしている"めだかアイデアマラソン"です。1985年に幼児体育の会…
まえに記したお話で、国際的な学力調査が、2018年からガラッと変わるとお伝えしましたが、それに伴って日本でも入試問題に変…
運動は進めていくと、上手と下手に二極化が進んできます。そうなると、元は運動が好きだった人も少しずつ嫌いになってい…
まもなく東日本大震災からもうすぐ6年になります。以下は、東日本営業所で活躍するハートウィングスタッフの手記ですよ…
私は、幼児体育指導員として30年以上の間、教育現場の最前線に立っています。毎日、個性的な子供たちと向かい合い、ま…
2013年、公益社団法人日本小児科医会は「スマホに子守りをさせないで!」と提言を示したポスターを全国の病院に5万枚配布し…
幼児に体育指導をしていると様々な出来ないに遭遇します。指導時間中に必死になって教えることはもちろんしますが、残念…
ハートウィングでは、東日本営業所のある仙台にて1クラスですが倶楽部を開講しています♪今日はその指導風景を担当から…
今日は寒いですね…その中、仙台で春から乳幼児施設でお仕事をする新しい先生となる学生さんに研修をしてきます。私の理…
"めだかアイデアマラソン"は今の世相を見るにつけて、これからの子供たちはどういう大人になるのか心配しています。人…