活動の様子

「特別支援児のスポーツ指導…やってます♪」

ハートウィングでは、東日本営業所のある仙台にて1クラスですが倶楽部を開講しています♪

今日はその指導風景を担当からのメールでお伝え致します。

倶楽部での事、特別支援児のT君を指導してたときのお話しです♪

T君は、自閉症の4年生の子供です。今まで小学校の特別学級でしたが、

4月からは支援学校の方に行きます。

いつもニコニコのT君、最近野球が大好きで私が投げるボールを打つのが大好                                             (使用しているのは柔らかいプラスチックのバットとボール)

縄跳びも前跳び連続70回は跳びます。

本人とは、100回を目標に設定しています。しかし、その日はスイッチが入らないのか

あまり集中していない様子でした。

やはり、今日も無理なのか~と思っていました…その時、【どこかを、眺めたなぁ~】

と私が見ていたら、また跳び始めました。

いきなり、スイッチが入り、集中モードになりました。【これは今日は目標達成まで                                           行ける!】と私は思いました。

60…70…80…90

T君、『疲れた』と言って90回で終了しました。

私も一瞬、その瞬間に誉めようかどうか悩みましたが、頑張りを誉め大好きな野球に                                        移行していきました。

私は100回飛べるはず必ず目標達成まで行けると確信しましたが、なかなか上手く                                        いかないもんですね。

前跳び100回は、また、お預けです。

迎えにきたお母さんと話をした時、それでもたいへん感動されていました。

そんな特別支援児のある日の倶楽部の1日でした。

先生と子供の信頼関係を大切にしょうと改めて感じました。

東日本営業所  K2指導員よりてへぺろうさぎ

関連記事

  1. 「東日本大震災からもうすぐ6年になります…。」
  2. 「日本の母の教え「きっとお天道様が見ているよ…」を力に…」
  3. 「幼児期の運動 は 体だけでなく、心も育てる!」
  4. 10月29日(土)と11月3日(木)に秋の遠足を行いました!
  5. いじめ…絶対だめ!!!
  6. 「家族で一緒に楽しめる!ゴルフは、年齢を超えて楽しめるスポーツ」…
  7. 2016年4月29日に西日本ハートウィングで遠足がありました。
  8. 「日々の暮らしの中で、我が子に「喜怒哀楽」の感情の表現をしっかり…
PAGE TOP